2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 jukucho 授業 今日の授業11(2月18日) 10分で読める名作5年生用の中から、「一房の葡萄」「水守じいさん」を読みました。「一房~」は有島武郎の作品で、実は偕成社から出ている短編集を塾生向けに用意しているのですが、あまりにも渋いのでためらっておりました。「一房~ […]
2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 jukucho ブログ 豪州人が来た01の2 以前、オーストラリアのRockhamptonから来た家族のお話を紹介しました。女子高生がたくさん語彙を言い放ったのをメモしておいた中から、ネタが尽きたときに使っていくシリーズの第一段です。 Rockhamptonのroc […]
2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 jukucho 授業 今日の授業10(2月12日) 盲導犬不合格物語の第二回を小4の授業で行いました。ひとつひとつのお話が奇跡のような現実で、弱っていた人々を不合格犬が救っていくのです。小学生たちもそれぞれのお話にはまって、まとめたものを発表するときも熱が入っているように […]
2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 jukucho 英語ガイド 蘇格蘭人が来た01 スコットランド出身シドニー在住の女性一人旅。いや、ひとりだと寂しいということで、行く先々で写真撮影の際に風船で出来たスコットランドのキャラクターをビーチボールのように膨らませ、友達と旅をしているのだと言っている陽気な人で […]
2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 jukucho 授業 今日の授業09(2月6日) 先週の三浦しをん著「ふむふむ おしえてお仕事!」の残りを中1、中2で。大学研究員、ウェイトリフティング選手、染織家、フィギュア企画製作等々で活躍する女性へのインタビューを読みました。 時間が押し気味でプレゼンを短縮したの […]
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 jukucho 授業 今日の授業08(2月5日) 小4生に青い鳥文庫の「盲導犬不合格物語」を。涙腺が思わず緩むストーリーが8つ。私、そのうち授業中に感涙するかもしれません。そのうち盲導犬をどのように育てるかについての章があり、文章も平易なので、簡潔にまとめてほしいという […]
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 jukucho 授業 今日の授業07(2月4日) 小5、中1、髙1(髙2一名)で本を読みました。小学生は鎌田実著「アハメド君のいのちのリレー」、中学、星新一著「ボッコちゃん」、高校、吉村仁著「素数ゼミの謎」。中学、高校は実験的でしたが、回数が少ないと、何が起こってるのか […]
2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 jukucho 授業 今日の授業06(2月1日) 中2生による「神去なあなあ日常」の第三章。このお話は進行に起伏があまりないので、ドキドキ感が少なく(林業が主題なので当然といえば当然ですが)、手分けして読む彼らはどう思ってやらされているのか心配でした。 しかしながら、そ […]
2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月3日 jukucho 英語ガイド 豪州人が来た03 若い白人男性2人が近付いてくるのが見えて、声をかけたら「ガイドしてほしい」と。この近付いて来るときにやたらチビとデカだなーと見えたのですが、私と隣り合うとチビ(と私が思っていた方)が180cmほどで私よりデカく、というこ […]